
イベント・レポート
 
                国東市立安岐小学校の5年生が国東半島宇佐地域世界農業遺産の象徴的な農産物である原木しいたけの生産体験学習を行いました。
はじめに世界農業遺産と原木しいたけ生産の勉強をした後、しいたけ生産者のご協力のもと、クヌギの玉切り・穴開けを見学し、それから実際にこま打ち・伏せ込みとしいたけの収穫を体験しました。学習した子どもたちからは「しいたけ生産に適したクヌギの選び方」や「伏せ込みをする理由」などの質問や「しいたけ生産に興味がわいた。」といった感想があり、原木しいたけ栽培を身近なものと感じる貴重な機会となりました。
| 期日 | 令和3年2月24日(水) | 
|---|---|
| 主催 | 東部地区森林・林業活性化協議会 | 
| 協力していただいたしいたけ生産者 | 宮本 浩吉氏(国東市) | 
| 学習内容 | 事前学習 ・世界農業遺産について ・原木しいたけ生産について 体験 ・クヌギの玉切り(しいたけ栽培に適した長さ(1m程度)に切ること)、穴開け(こま打ちをするために事前に穴を開けること)の見学 | 





