全球重要農業文化遺產 - 麻櫟樹林和貯水池構成的國東半島・宇佐的農林水產循環

Tweet
  • 全球重要農業文化遺產 - 麻櫟樹林和貯水池構成的國東半島・宇佐的農林水產循環
  • 傳單
  • 網站地圖
  • 日本網站
  • 英文網站
  • 中文網站
  • 台灣網站
  • 韓國網站
  • 新消息
  • 什麼是國東半島・宇佐的農林水產循環
  • 國東半島宇佐地域照片庫
  • 聯繫我們

新消息

情報詳細

世界農業遺産広域連携推進会議等を開催しました

2016-11-11 update

 平成28年11月1日(火)に、国東市のアストくにさきにて世界農業遺産広域連携推進会議、J-GIAHSネットワーク会議及び国東半島宇佐地域世界農業遺産シンポジウムを開催しました。
 午前中は現地視察として、国東市国東町の世界農業遺産旭日プロジェクトの取組と国東市安岐町の七島藺學舎に、国内で世界農業遺産に認定された8地域の自治体職員等をご案内しました。
 午後からは、認定3周年記念シンポジウムとして基調講演・パネルディスカッションを開催しました。基調講演では、総合地球環境学研究所教授の阿部健一氏から「世界農業遺産「が」期待するもの」と題してご講演いただきました。パネルディスカッションでは、「女性視点での世界農業遺産の活用」をテーマに、農林水産省世界農業遺産専門家会議委員の大和田順子氏をコーディネーターとして、活躍する女性パネリストに意見交換していただきました。
 世界農業遺産広域連携推進会議、J-GIAHSネットワーク会議では、国際連合食糧農業機関や農林水産省の出席のもと、事務局のあり方や認知度向上に向けた取組などについてご意見をいただきました。
 今後も認定地域間の連携をさらに深めて、世界農業遺産の認知度向上や地域の活性化に努めてまいります。
 

現地視察

 旭日  美迫池 七島藺學舎
       旭日プロジェクト取組       美迫池の視察         七島藺學舎

シンポジウム

   阿部教授 パネルディスカッション1 パネリスト
基調講演
  【演 題】 世界農業遺産「が」期待するもの
  【講 師】 阿部 健一 氏
         大学共同利用機関法人 人間文化研究機構
          総合地球環境学研究所 教授
パネルディスカッション
  【テーマ】 女性視点での世界農業遺産の活用
  【コーディネーター】
        大和田 順子氏
         一般社団法人ロハス・ビジネス・アライアンス 共同代表
  【パネリスト】
        ・神谷 禎恵 氏
          株式会社生活工房とうがらし 代表取締役
        ・清水 夏樹 氏
          京都大学学際融合教育研究推進センター
           森里海連環学教育ユニット 准教授
        ・福永 栄子 氏
          株式会社アイロード 代表取締役
        ・岩切 千佳 氏
          くにさき七島藺振興会 工芸士         

世界農業遺産広域連携推進会議・J-GIAHSネットワーク会議

 会長挨拶 FAO ボリコ所長 森澤課長

内容菜单

  • 信息列表
Page Top

Copyright© The Kunisaki Peninsula Usa GIAHS Promotion Association. All Rights Reserved.